HOME > ニュースページ > 社会 > 詳細

道徳の下落 善人はいなくなるのか=中国

2011年10月21日

 

【新唐人日本2011年10月22日付ニュース】中国広東省佛山市の2歳児ひき逃げ事件は、世界中に衝撃を与えました。ひかれた少女のそばを素通りする18人の通行人。誰一人助けようとしません。中国社会のこのような現象について、専門家は精神的な信仰が失われたことや偽りのイデオロギーの喧伝の下、伝統文化が抹殺されたことを指摘。モラルの再建が迫られています。

2歳の悦ちゃんが車にひかれ、血溜まりの中でもがいていますが、通りすがった18人はみな見てみぬふり。監視カメラが捕らえました。

唯一助けの手をさし伸ばした廃品拾いの陳さん。連日、メディアの取材に追われています。一方、陳さんの行動を売名のためだと非難する声も聞かれます。

一方、全く対照的なことが発生しました。あるアメリカ人観光客が浙江省の西湖でおぼれている人を発見。迷わず湖に飛び込み、10分後、その自殺未遂者を救助。名前も残さず、その場を去りました。

歴史の記載によると、中国人には"老人を尊び、幼いものを慈しみ" 弱者を助け、礼儀と廉恥を重んじる伝統があります。しかし、現代中国はなぜここまで変わってしまったのでしょうか。

北京の首都師範大学の元心理学教授・孫延軍さんは、中国当局が喧伝している偽りのイデオロギーを指摘し、信仰の再建が問題解決の鍵になると述べます。

首都師範大学の元心理学教授 孫延軍氏:「中国の官僚は政権を窃取して以来、官僚集団全体が社会の風紀を乱し。中国人および中国伝統文化を抹殺した。元凶になりました。官僚が不正なので社会風紀を乱し。社会全体の価値観をミス誘導し。民族全体が極端に物質利益を追求し。個人の利益を極端に追求し。個人の享受を極端に求める状況になっています」

また、現代中国の人々の間の不信感や冷淡さは、当局の"黒猫でも白猫でも鼠を捕らえればいい猫"という理論と関係するとの指摘もあります。

中国作家 野火氏:「これまでの拝金主義が原因です。カネが全てで道徳やら信用やら、人の間の暖かさもカネ以下です。テレビで宣伝しているのは誰が大金持ちになったなどばかりです。知らないうちに影響され、民衆にとって見れば人間性が冷淡になった原因の一つです」

一方、中国当局はモラル低下の原因を、伝統文化または外国に押し付けます。

中国作家 野火氏:「政府の一部のものは変革が必要で、鄧小平の主張を堅持している事自体 問題です。上からはじめてこの体制の構造を変え、構造を変えないと他も変わりません」

また、中国人に信仰心があると状況が変わるかもしれないとも言います。仏教の因果応報、キリストの愛などは人間を善に向わせることができるからです。中国社会が流血のない状態で伝統に回帰して欲しいと述べました。

一方孫さんは、伝統回帰のためには個人から動き出す必要があり、不徳なことに対してはあえて譴責し、権利を守るために立ち上がり、社会の不公平な現状を変えなければならないと述べました。

新唐人テレビがお伝えしました。

www.ntdtv.com/xtr/gb/2011/10/19/a605069.html.  (中国語)

 

トップページへ